健康のためにしじみをメニューに取り入れようと思った時、鮮魚売り場に足を運べば簡単に手に入る手軽さがしじみのよいところのひとつですが、せっかく買うなら鮮度のよいものを選びたいですよね。鮮度のよいしじみの特徴についてご紹介します。
なぜ鮮度が良い方がいいのか
しじみに限らず貝類は足が早いとよく言われます。鮮度にこだわったほうが良いのはなぜでしょうか。
風味が落ちる
どのような食品にも当てはまることですが、鮮度が落ちることで風味が落ち、せっかくのしじみのおいしさが味わえなくなってしまいます。生臭さが出てきたり、身のプリッとした食感が衰えてしまったりしてはもったいないですね。
砂抜きがしにくくなる
しじみは鮮度が落ちてくると動きが鈍くなり、砂抜きをする際に影響が出てきます。新鮮なしじみはしっかり砂を吐き出してくれるのですが、鮮度が落ちているしじみですと完全に砂を吐き出せず、身の中に残ってしまうのです。品質にこだわった会社では、鮮度が落ちたしじみは除いてから砂抜きをするようです。料理して食べたときにジャリジャリした食感があると、おいしさも半減してしまいます。しじみをおいしくいただくために鮮度は大変重要と言えるでしょう。
良いしじみの特徴
店頭に並んでいる活きシジミを選ぶときにチェックしておきたいのは、殻につやがあるかどうかです。水のきれいなところで育ったしじみは殻につやつやと光沢があり、表面の筋が薄く柄がはっきりとしています。栄養価が高いと身が大きく育ち、低いと殻ばかりが大きくなるそうです。日本で獲れ、流通のほとんどを占めるヤマトシジミは2cm前後が成熟したサイズですので、あまり小さいものは避けましょう。
鮮度のよいしじみの特徴
良い環境で育ったしじみであっても、漁獲されてからの管理が良くないと鮮度が落ちてしまいます。鮮度の良いしじみを見分けるポイントは、
- 口がしっかりしまっているもの
- 口が開いていても触ると勢いよく閉じるもの
- 水に入れたときすぐに水を飛ばすもの
- 殻が割れたり欠けたりしていないもの
などです。口が開きっぱなしになっているものや動きが鈍いものはなるべく避けましょう。
スーパーなどの店頭で簡単に手に入るしじみですが、ちょっとしたチェックポイントを設けることで本来のおいしさを損なわず味わうことができます。ぜひ、参考にされてみてください。